
骨盤アプローチの基礎知識
骨盤にアプローチする上で必ず押させておきたいメカニズムを学ぶ
骨盤の基礎知識を
90分で押さえる
骨盤を理論的にひも解き、アプローチに活かせるように理解を深めるセミナーです。
- 骨盤の機能解剖
- 骨盤の動きのパターン
- 骨盤とインナーユニットの関係
- 発育発達過程での骨盤機能獲得
など、骨盤にアプローチするを上で必ず押さえておきたいポイントをお伝えします。
また、骨盤に対してツール(ストレッチポール、ひめトレ、スイングストレッチ)を活用するメリットやメカニズムを知りたい人にもおすすめです。
骨盤アプローチの基礎知識セミナーの様子
こちらの動画ではセミナーの様子をご紹介しています。
動画は現在準備中です
骨盤アプローチの基礎知識を受講するメリット
アプローチの幅が
広がる
骨盤・股関節のメカニズムを理解することで、クライアントの状態に合わせたアプローチができるようになります。
ツールエクササイズの効果をより引き出せるようになる
骨盤に対してツールを使用するメリットを知ることで、より適切なポジショニングや指導が可能になります。
説明力が上がる
骨盤・股関節の動きや状態について分かりやすく説明できるようになるため、クライアントの納得感が高まります。
セミナー詳細
【時間】
90分
【価格】
会員価格:4,400円(税込)非会員価格:5,500円(税込)
ウォレット決済(LINEpay、paypay、メルペイ)もしくはクレジットカードでお支払いください
【受講条件】
特になし
【セミナー内容】
1.骨盤アプローチの基礎知識セミナーのゴール
(1)セミナーの目標
2.骨盤・股関節の構造
(1)骨盤の機能解剖
(2)骨盤の機能3.骨盤のアライメントパターン
(1)左右対称のアライメントパターン
(2)左右非対称のアライメントパターン(典型的パターン)(3)閉鎖位
(4)股関節のアライメント
4.筋活動による安定化
(1)閉鎖力
(2)インナーユニットによる安定化機構
(2)アウターユニットによる安定化機構
5.ツールを使うメリット
(1)ストレッチポール®(EX、MX、ハーフカット)
(2)ひめトレ®(3)スイングストレッチ®
6.発育発達過程での骨盤安定性の獲得
※テキストより抜粋
お申込みはこちら
全国各地で開催されています。日程をご確認の上、お申込みください!
(ベーシックシリーズ一覧が表示されますので「骨盤アプローチの基礎知識」を選択してください)
© 2003 - 2017 JCCA All Rights Reserved